ヨガが自律神経に効くってホント? 一番大事なことはこれだよ

最近疲れと肩こりで会社にいても落ち着きがないよー。

うん。それはカンペキ自律神経が乱れてるね
ヨガやってみて

yogaー?
めんどくさそう

まずは形から
座って背筋を伸ばし息をゆっくり5秒くらいかけてすう。つぎにいったん息を5秒止める。最後に五秒かけて吐き出す

それがヨガか?

そう簡単だよ
呼吸を整えるこれを続けるだけでいろいろかわってくるの
難しく考えず1分だけやってみて3日くらい気づいたときにやるだけで、落ち着きを取り戻せるよ
疲れやすい体質になっているときは、体が悲鳴を上げているときです。
日々の生活の中でいろいろなストレスが溜まってきていて、体が合図を出しています。
ほっておくと精神科へいきいつの間にか薬漬けなんてことも?
私がそうでした。
実際、今でも睡眠薬がないと眠れない日々です泣。
そんな私が現在たどり着いたのがヨガでした。
アクロバットなことはしてませんが、
お気に入りのポーズは猫のポーズです。
自分の体の状態で自律神経失調症の目安は、疲れやすい、不眠、動悸がする、自律神経が乱れてます。
一番必要なことは私の経験上これです。
独りの時間を作ること
これがほんとに作れないとおもっているのです。
自分へ時間は自分へのご褒美です。1分でも毎日自分にご褒美をすることが大事です。
自分の健康が明るい家族生活へとつながっていきます。
家族の時間ばかりでなく自分の時間を必ず取るように一日10分くらい自分を見つめなおす時間ありますよね
ヨガは自分を見つめなおす時間です。
自分の呼吸を自分でコントロールする。
呼吸は自律神経をコントロールするうえで最も有効な方法です。
息をすうことに気が行きますが、副交感神経の働きが高まるよう、吐く息を意識してもらいますとお医者でも指導しています。
ヨガは自律神経失調症に効くかどうかという問いに対しては?
今医者で自律神経失調症での生活できおつけることとして以下のことが挙げられています。
- 規則正しい生活が必要 朝ヨガ
- 朝起きて太陽の光を浴びて体をリセット 朝ヨガ
- 夜は12時前までに寝る習慣 寝る前にヨガ
- 適度な運動 普通にヨガ
- バランスのとれた食生活 (これは食事)
- 自律神経の働きを維持するためには重要です。
ヨガで自律神経で注意することはある程度カバーできてしまいます。
女性は、仕事や育児や家事に追われ人によっては親の介護など
精神的にも肉体的にも毎日が神経を知り減らす日々に追われています
毎日この生活が続いていくことで小さなストレスが少しずつ溜まっていき体の不調を招いてしまいます。
まずは生活習慣を見直す。自分の時間を作ることから始めましょう。